--- ノートPCでソフトウェアRAID ---

<= 前へ   次へ=>

3.RAID 0 の設定(ストライプボリューム)

さて、いよいよRAIDの構築です。
ここでは4台のHDD全てをRAIDに割り当てる例を紹介しますが、同じ手順で
2台、 3台でも構築できます。

尚、目次ページで若干触れていますが、Windows2000/XPのProffetional 版
では各ディスクに分散して記録して高速化を図る RAID 0 のみサポートで、
どれか一台が故障しても交換してデータを復旧できるRAID5(パリティ付き
ストライプボリューム)は Server版でのサポートになります。

まず、「コントロールパネル」−「管理ツール」−「コンピュータの管理」
−「記憶域」−「ディスクの管理」を表示します。
HDDの容量と設定内容をグラフィックで表示した部分の左側グレーのスペースに
RAIDに使用するディスクが全て「ダイナミックディスク」になっているのを確認します。

そして、該当するディスクどれでもいいので、「未割り当て」の領域を右クリック
して、「ボリュームの作成(V)」をクリックします。


すると、「ボリュームの作成ウィザード」が起動しますので、「次へ」をクリックします。


ここで、「ストライプボリューム」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。


下のような画面になりますので、左のボックスに記載されたディスクの内、
RAIDに使用するものを選択して「追加」ボタンをクリックします。


選択が完了しました。ここでは4台全て選択です。


ドライブ文字、パスの割り当てを設定します。なにもせずに「次へ」を押すと
既に領域を確保したボリュームの次のドライブ文字が割り当てられます。
ここではシステムのCドライブが事前に設定してあるので、Dドライブが
割り当てられます。


次にフォーマットの条件を設定します。
NTFS、FAT32、FATいずれも可能ですが、NTFS以外では容量に制限が
あるので大容量の場合はNTFSでないとうまくいきません。
私の個人的調査では、FAT32で32MB台が上限のようです。


これで約140MBの RAID 0 ボリュームが作成できました。
前述のように、システムが入っているディスク0で確保できる最大容量(34.82MB)が
他のディスクでも割り当てられます。



<= 前へ   次へ=>


Return

Home

2005/08/15