--- 1.最も標準的な方法 (2)バックアップ方法 ---
ここでは最も標準的なPC-DOSの標準起動ディスクを用いてシステムの
バックアップイメージをCD-R/DVD-Rに保存する方法を紹介します。
FDで起動すると、こんな画面で起動が始まります。
これは、HDDに対して初めてGhostを適用する際に表示される画面です。
HDDのどこかにマークが付けられるそうです。
一旦Ghostを使うと、この画面は出なくなります。
これは起動の度に出る画面です。お暇でしたらお読み下さい。
これがGhostの基本画面です。
PC-DOSの標準FDでは、マウス/キー操作どちらも使用できます。
メニューの拡大です。
[Local] - [Partition] - [ToImage] と選択します。
次の画面です。HDD領域の一覧が出ます。このケースでは領域1つのHDDです。
次は選択した領域の詳細情報が出ます。「OK」で次に進みます。
バックアップ対象のメディアを選びます。
ここではCD-Rドライブを選択します。
CD-Rを選択すると、イメージ名は自動で「CDR00001.GHO」と付けられます。
「Save」ボタンをクリックします。
圧縮するかどうかです。左から「圧縮しない」、「高速(低圧縮率)」、「高圧縮率」です。
CDをブータブル(CD起動可能)にするかどうかの選択です。
ブータブルにするなら「Yes」を選択します。
ここではブータブルを選択しました。
起動FDをドライブに挿入して「Yes」を選択します。
これで準備完了です。CD-Rが入っているのを確認して「Yes」を選択します。
イメージコピー中の画面です。NECや富士通のリカバリディスクでもお馴染みですね。
これでバックアップCD-Rが完成しました。
「Continue」でGhostの基本画面に戻りますのでそこで「Quit」して下さい。
2006/01/14