--- (1) Equium S5020 Drive換装 ---
Equium S5020、オリジナルの状態です。
本体背面のネジを外してケースをスポッと抜き、フロントパネルを外すと
こんな感じです。
搭載ドライブは以下の通りです。
HDD:Seagate ST320410A(20gB/5400rpm/1プラッタ)
CDD:TEAC CD-224E(24倍速)
ドライブとCPUのヒートシンクで殆どスペースが埋まっています。
CPUファンの風がドライブ類を通って後ろに排気されるようになっていますね。
これが良く効いているのでしょう。動作中、発熱があまり気になりません。
ケースを抜いた時の裏側です。144pinのメモリソケットが見えます。
PC-133のSD-RAM用です。この裏にもう一つソケットがあって、両方に512MBの
メモリ
を差せば合計1GBになります。現在は反対側に256MBが差さっています。
フロントから見たところです。これでも内部の充填度が分かります。
背面から見たところです。(サービス写真です/^^;)
さて、分解です。いちいちネジの場所に印はしません。見れば分かります。
まず、CPUファンと取り付け金具を外します。ドライブだけ外すにも、
CPUファンだけは外す
必要があります。
HDDは側面がネジ止めされています。写真左側はシャーシにドライバを通す穴がありますが
HDDのネジ位置となぜか合っておらず、ドライバを斜めに突っ込まないとだめです。
ネジとサイズがピッタリ合うドライバを使用しましょう。
CDDを外したところです。左端に黒いメモリソケットが見えます。
同じCDDで復旧した訳ではありません。ドライブのラベルに「UJDA」まで見えますよね。
DVD-ROM&CD-RW(コンボドライブ)のUJDA-750を装着しました。
動作未確認の
ジャンクで500円でしたが、問題なく動作してラッキーです\^^\
HDDはメイン使用の自作機からのお下がりのSeagate ST38011A(80GB/7200rpm/1Platter)
です。メディア−バッファ間速度が683Mbits/sと、相当高速になります。
(オリジナルの20GBは436Mbits/s)
後は、CPUファンを付けてケースを復旧すれば出来上がりです。
(写真を撮るのを忘れました/ーー;)
2005/10/19