--- (7)SSDと従来のHDDの比較 ---

最近SSD(Solid State Disk、NANDフラッシュメモリを用いたハードディスクコンパチブルな記憶装置)が話題になっています。
“見栄ユーザー”の私めは、早速購入してテストをせねばなりません/^^;

ところが、DOS/Vショップに聞いても、在庫がなくて、いつ入るかも分からない状況とか。そうこうしているうちに、Transcend社 2.5inchのTS8GSSD25-S(8GB)が2万円をちょっと切って売っていたので、これを逃しては...と購入しました。

HDDの容量としては、「何時の時代?」なんて言われそうな小容量ですが、WindowsXPをインストールして余りがあればいいとなれば十二分な容量です。



これは、購入したTS8GSSD25-Sの箱と中身です。
このシリーズでは、8/16/32GBの3種類があります。



これは、SSD本体の拡大です。
44ピンのHDDコンパチブルです。マスター/スレーブ/C-SELのジャンパー設定が書いてあって親切ですね。


これは、調査用にデスクトップ自作機に取り付けた時のBIOS画面です。ちゃんとハードディスクと認識しています。最大の転送がUltraDMA Mode4(66MB/s)と、カタログと合っています。


これは、デスクトップマシンでデータ用HDDとして接続し、HD Tuneで速度測定を行った結果です。
普通のHDDですと、左(ディスクの外周側)から右(内周側)に向かってなだらかに速度が落ちていきますが、SSDはディスクが存在しないので、真っ平らです。(原理的に当たり前ですね)
カタログ上は転送速度がReadで32MB/sですが、若干低めの26MB/s程度です。


こちらは、オンラインソフトのDeviceEstimate(DevEsti)を用いてシーケンシャルリード速度を測定し、結果をExcelデータにして、他のHDDと比較したグラフです。
ここではほぼ30MB/sで、カタログデータにかなり近い速度の結果になっています。
磁気ディスクに比べてすごく速いと思っている方がいらっしゃると思いますが、同じサイズの2.5inchHDDと比べますと、4200rpmのHDDの外周と同じくらいで、5400rpmのものに比べると明らかに遅いですね。


これは、同じくDevEstiでランダムリード速度を測定した結果です。
これがSSDの大きなメリットではないかと思います。
比較しているのは、ノート用よりもはるかに早い3.5inchですが、S-ATA200GBどころか、Ultra-160/15000rpmのSCSIタイプと比べてもダントツで速い結果が得られました。



2007/08/15

ハードディスクベンチマークのメニューに戻る

SSDのメニューに戻る

Home