--- Panasonic CF-Y2 HDD換装---

知人に頼まれてPanasonicの現行機種 CF-Y2 のハードディスクを換装しました。この際、分解時の写真撮影とホームページ公開を了解いただきましたので、紹介させていただきます。

詳細の型式は、CF-Y2DW1AXR です。

若干の難所はありましたが、分解そのものは "ネジを外せばバラせる" 程度のものでした。しかし、標準搭載のHDDがロジック電圧3.3Vのものなので、市販のHDDをそのまま装着しても動かない問題があります。これは、最後の方で触れております。(本件は、となりのページを参照下さい)

HDDにアクセスできるまでに外す部品は、キーボード・左右のはめ込み・底面です

基本的にネジを外せばすぐバラせますが、上の写真の印の付近、キーボードの一部が両面粘着テープで固定されていますので、「えい、やぁ!」が必要です。 特にCF-Y2のキーボードはフレキシブルなので、あまり極端に曲がらないように、慎重に粘着部を剥がすのがよいと思います。

上の写真の赤、緑の印を先に外します。緑は左右側面のはめ込みを止めているものです。
青の太めのネジは、最後に底面を外す時まで外さずにおきます。

キーボードを外した写真です。キーボードはフレキシブルで、フニャフニャ曲がります。本体のツメがかかった所を外す際はマイナスドライバーが必要かと思います。また、写真で示した右上のあたりが両面粘着テープで固定されており、かなり力をかけないと外れません。曲げすぎないよう注意が必要です。ツメは左から外していき、両面テープの部分は、指を全部突っ込むか、曲がる板(定規)を差し込んで、一点に力が集中しないように剥がすと良いと思います。

穴全部に印が付いていませんが、付いていないものは、底からネジを止めている分です。何らかの方法で記録しておかないと後で苦労するでしょう。私は、ノートをバラす時は、必ずデジカメ写真のプリントアウトか、フリーハンドの絵を用意して、それの該当部分にプスプス挿して保管するようにしています。

また、中央上部の茶色がCPUです。グレーのペーストでキーボード裏面のアルミ板にくっついています。このペーストには触らないよう注意して下さい。

尚、中央右側にちょっと黄色が覗いていますが、これがCMOS電池です。これはHDD換装用の分解よりも、更に先まで分解しないと外せません。今回特に説明しませんが、HDD用の分解までいけば、どうすれば交換できるかは分かります。

DVD付近は上から4つのネジを外します。写真奥のネジは、フタを取らなくても外せますが、ねじ山に合ったドライバを使わないと、うまく外れないでしょう。

写真右端、コーナーのネジは本体側面のはめ込みを外すと見え、反対側にもあります。

(2)の写真と上の写真で青で示した太めのネジを外して本体底面を外せばHDDにアクセスできます。このネジは液晶パネルの固定ですが、パネルを閉めた状態の方がスムーズに作業できました。この点は、スムーズに分解するためのポイントといえます。

その他は、写真右端のI/Oコネクタ類の引っ掛かりに若干注意する程度で、外す事自体は容易です。

上の写真は、HDDを外した後です。赤で示したフレキシブルケーブルのコネクタですが、このコネクタにはキー(普通は反対に入らないように20番ピンの穴を埋めてある)がありませんでしたので、注意が必要です。外す前にどちら向きだったか意識しましょう。(5)の写真と(7)の写真から、どの向きで入っていたかは分かりますね。

また、底面を外した時に、黄色で示したDVDのフタの開閉機構が外れないように注意して下さい。特に、シリンダとレバーをつなぐ細くて小さなスプリングを紛失しないよう、注意が必要です。底面を外したら、すぐにシリンダー・レバー・接続スプリングの位置関係を確認する事をお勧めします。(なにかの拍子でポロッとこぼれた時の為に)

外したHDD、東芝の40GB/4200rpm、MK4025GASLです。一般には最後のLが付かないものが売られていますが、Lが付かない市販品はロジック電圧5V、Lの付くものはロジック電圧3.3Vの製品です。

HDDをクッションから外した所です。軽く粘着されていましたので、外すのは容易です。新しいHDDを、このカバーに包みなおして装着します。

装着したら、逆の手順で組んでいくだけで、こちらは、ネジのあった場所を忘れなければ特に問題はないでしょう。

(7)で述べました通り、CF-Y2はじめ、最近のモバイルノートの多くがロジック電圧3.3VのHDDを使用しています。

このタイプは単品の市販を見た事がありません。しかし、最近の5VのHDDの中には、モータ電圧供給の42番ピンに5Vを供給するだけで動作するものがあって、それはロジック電圧供給の41番ピンをマスクする事で3.3V仕様のマシンでも使用可能との情報を得ましたので、以前に実験していました。(となりのページ)

私が見た事例では、41番ピンをカットするという方法でしたが、今回のようにクッションがあって、多少半端に挿入しても大丈夫な場合はピンを曲げるだけでよいと思います。ミニサイズノートで、寸法がギリギリで入っているようなケースでは、ピンのカットが必要になるかもしれません。

尚、MK4025GASLは写真(9)の方向で見ると、左下になる44番ピンがありません。ピンアサイン記載のトラ技別冊を見ると、"デバイスタイプ"とあります。大した用事には使われていない感じなので、44番ピンはそのままで挿しましたが、特に問題はありませんでした。

以上、CF-Y2のHDD換装レポートでした。



Return

Home