--- 節分と豆まき ---

節分が近くなりましたので、ちょっと調べてみました。

■節分って?

「季節」の"節"、「分ける」の"分"で節分だそうです。

で、季節ですから、春夏秋冬で4つありますよね。
そう、立春・立夏・立秋・立冬、この4つの前日が 元々節分
なんだそうです。
そのうち一年の始まりである立春の前の節分が特にありがたみが
あって、現代の節分になったとの事。

■なぜ、豆まき?

昔から穀物には邪気を払う霊力があると考えられていたのだ
そうです。で、豆をまいて邪気を払い、 福を呼び込むんだとか。

■なぜ鬼に?

鬼に豆をぶつけて邪気を払うという事ですが、由来としては、
中国から伝来して宮中で行われた 悪鬼払いの行事と、寺社が
邪気払いに行った豆打ち の儀式が時代を経て合わさったとか。

う〜ん、鬼っ子倶楽部としては...;

■恵方巻
関西ではこの日の夜に恵方(えほう)を向いて恵方巻 (太巻)を
丸噛りする風習があり、関東・東北でも最近はスーパーでこれ用
に太巻きを置いていますね。

太巻きの具のキュウリを"青鬼"、生姜や人参を"赤鬼" として、
鬼を食ってしまうんだそうです。

巻き寿司は「福を巻き込む」、丸かじりは「縁を切らないために
包丁を入れない」という意味との事。

2005年の恵方は、西南西だそうです。お間違いなく...。

<参考サイト>
ウィキペディア(Wikipedia)

こよみのページ

 

Return

Home