--- 初夢と、一富士・二鷹・三なすび ---

1月1日の晩は初夢ですね。

宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると良いとか、
一富士・二鷹・三なすびが良いとか言われて
いますね。

ところが、この 一富士・二鷹・三なすびには
四・五・六があるんですって。知ってました?

四扇 (シオウギ) 踊りをするための扇
五多波姑 (ゴタバコ) 芸者等が吸うタバコ
六座頭 (ロクザトウ) 弾き語りをする毛の無い法師
というんだそうです。

これら3つは、お目出度い宴会で不可欠なもの
だったので、ここに登場したそうです。

初夢は江戸時代までは大晦日の晩に見る夢と
されていましたが、 江戸の後期に宝船に七福神
が乗った絵を枕の下に敷いて寝ると縁起の良い
夢が見られ、それが 元旦の日に売られる事から
元旦の晩に見る夢を初夢といわれるようになった
という事です。

また、一富士・二鷹・三なすびが縁起が良いと
された理由は、徳川家康の好物という事が有力な
説だ そうです。 四扇・五多波姑・六座頭は時期は
不明ですが、縁起の良い夢を見る機会を増やす
ために、どこかで付け足されたものだそうです。

さて、 一富士・二鷹・三なすびを見損なった方、
四・五・六はどこかにいませんでしたか?

引用:from フジTV系2005年元旦放送
     「トリビアの泉・あけましてムダ知識SP」

Return

Home