三りんぼうは現代は漢字で三隣亡と書き、建築作業をしては
いけない日とされておりもしこの日に工事をしたら、その家
だけでなく、両隣の三軒まで火事で燃えてしまうといわれて
います。(三軒の隣の家が焼失するので、三隣亡)
そのため、ほとんどの工務店はこの日はお休みにします。
しかし昔の暦には「三輪宝」と書かれており、屋立て好し、
蔵立て好しなどと注記されていたようです。それがどこかで
誤りが生じて、「よし」が「あし」に、そして漢字も三輪宝
から三隣亡に変化してしまったようです。
基本的には根拠の怪しい暦注のようです。