--- (13)Adobe Flash Player ---
さて、こちらは従来のデスクトップでのインターネットエクスプローラ。
AdobeのFlashPlayerが入っていないので、YouTubeの閲覧ができません。

で、Adobeのダウンロードサイトに行きますと、いつもの画面とちょっと違います。
当然ですが、プレビュー版ですからOSの種類・バージョンを適切に判断できない訳です。

とりあえず、プラットフォームはWindowsで、InternetExplorer用のFlashを導入してみることにしました。

Flashのインストール画面です。

インストールが完了しました。

はい、YouTubeで動画が閲覧できるようになりました。
著作権の関係がよく分からないので、映像・個別な情報はボカシを入れております。

さて、その後、「Metroスタイル」のインターネットエクスプローラでYouTubeを見てみました。
「Flashをアップデートしないと見えない」と言っております。

では、とAdobeのダウンロードサイトに行きますと、このようなメッセージが。
「FlashPlayer 10.3は、現在64bitのブラウザには対応しておりません」
「
FlashPlayer 11のベータ版は64bitをフルサポートしております」

ここで使用しているのは64bit版のWindowsなのですが、32bit版でも上記同様のテストを行ない、
以下の事が分かりました。
・従来のデスクトップで動作する InternetExplorer では、32bit版のFlashPlayerが動作する。
・「Metroスタイル」の InternetExplorer
では、64bit版のFlashPlayerが動作する。
・32bit版Windows8の「Metroスタイル」 InternetExplorer
では、32bit版FlashPlayerの
ダウンロードサイトにリンクされているが、実際のインストールの段階で、
従来のデスクトップで動作する InternetExplorer に切り替わる。
(とりあえず32bit版Windowsでも動作するようにしてあるのか?)
・64bit版Windowsに
「FlashPlayer 11ベータ版」を導入してみたが、「Metroスタイル」で
YouTube再生は出来なかった。
参考まで、以下に64bit版対応の
「FlashPlayer 11ベータ版」の導入過程の画像を添付しておきます。
こちらがダウンロードサイトのトップ
http://labs.adobe.com/technologies/flashplatformruntimes/flashplayer11/

ダウンロードするファイルを選択する。
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer11.html

インストールになった瞬間、「Metroスタイル」から従来のデスクトップに切り替わった。

インストールそのものは問題なく通過したが、結局「Metroスタイル」でYouTubeは閲覧できず。
従来のデスクトップ画面では、こちらでも正常に再生できました。

Return
2011/09/19