--- (5)Vistaシステムバックアップ機能の不満点---

従来のWindowsに比べれば、システムバックアップ機能が盛り込まれた事を
喜ぶべきでしょうが、Norton Ghostなどのバックアップ専用ソフトでバックアップ
した場合と比較すると次のような点が不満に感じられます。

※以下に述べます "不満点" は、2枚に及ぶバックアップDVD-Rで20回以上
  リストアし、色々な条件で確認したのもですが、100%完全な検証にはなって
  いないであろう事を予めお断りしておきます。

※用意したHDDは、80GB 160GB 200GBの3台
   160GBのHDDを頭から10GB/50GB/100GBの3パーティションに分け、
   各々 XP/Vista/データ用 としてインストールし、"バックアップと復元センター"で
   DVD-Rにバックアップを取り、それを3台のHDDにリストアして検証しました。  

(1)バックアップを作成した時と異なるHDDにリストアした場合は再度認証を要求される
   (同じメーカーの同じ型番のHDDでも、違うものと認識されるようです)
   認証はインターネット経由ではできず、電話による認証が必要。
   今回の例では、電話の自動応答で認証できました。

(2)バックアップできるのはシステムの入ったパーティションのみ。
   データのみのパーティションは一緒にバックアップできません。
   但し((3)と関連しますが)パーティション構造は記録されます。

-----------------------------------------------------------------------
【訂正 2009/11/07】
「(1)DVDへのバックアップ」の所にも訂正コメントを入れましたが、この例での
第三パーティション(この例ではデータ領域のEドライブ)を選択できなかったのは
WindowsXPとのデュアルブートにしていた為であると思われます。
その後、シンプルな構成(CドライブにVista、Dドライブにデータの2領域)にして
バックアップを作成しますと、データ領域のDドライブを選択できました。


但し、データ用のDドライブがあるHDDで、Cドライブのみバックアップした場合に
「Dドライブの存在と大きさ」のパーティション構造が記録されるのは間違いありません。

-----------------------------------------------------------------------


(3)リストアは、必ずHDDの領域確保・フォーマットをしてから行われる。
   従って、データのみのパーティションを設けている場合、そのパーティションの
   データは削除されてしまいます。
   HDDが壊れて新しいものと交換する場合はまず問題になりませんが、
   Windowsが不安定になって同じHDDにリストアする際、データのみの領域が
   あればそれが消えてしまうので要注意です。

-----------------------------------------------------------------------
【訂正 2009/11/07】
(2)と関連しますが、「必ずHDDの領域確保・フォーマットをしてから行われる」 は
誤まりでした。

正しくは、
  ・新規購入したHDDや領域を削除したHDDでは必ず領域確保・フォーマットされる。
  ・複数領域のあるHDDからシステム領域(普通はCドライブ)のみバックアップ
   した場合、
リストアの際にフォーマットせずにCドライブへのリストアのみ行なう
   事は出来る。

となります。

以下の画像
の場面で、「ディスクをフォーマットしてパーティションを再分割する」に
チェックを入れなければ、Cドライブ以外の領域を消す事はありません。


-----------------------------------------------------------------------

(4)リストアは、バックアップ元のHDDと全く同じパーティションの大きさで行われる
市販のバックアップソフトではリストア先のパーティションの大きさを調整できますが、
   Vistaの場合はその機能がありません。

   従って、バックアップ元より小さいHDDにはリストアできません。
   以下のようなメッセージが出ます。


   また逆に、大きいHDDにリストアすると、元より大きい分が未使用領域になります。
   この図で、下がバックアップ元の160GB、上がリストアした200GBです。


(5)同じプロダクトキーのVistaが入ったHDDを2台接続すると片方が起動不能となる
   "片方"を具体的にいいますと、BIOSの起動順序の最初のHDDが生き残って、
後ろの方のHDDが起動不能になります。


  ちなみに、2台つないでおくと、BIOSで起動可能なHDDをどちらにしてもVistaが起動できます。
  ただ、よく見ると、動いているVistaは単体で起動可能な方のものでした。

   という事で、 "起動不能"の具体的な中身は、どうも起動順の後ろの方のHDDの
ブートマネージャが、起動順が最初の方のHDDから起動するように書き換えられるようです。



Return

Home

2007/04/14