--- (3)DVDからのリストア---
※作成したバックアップDVD(今回2枚)からのリストア(復元)ですが、ドライブにセットする
順番に要注意な場面がありますので該当の部分をよくご覧下さい。
Vistaのリストア(復元)は、まずインストールDVDの起動から始めます。
インストールDVDを起動した最初の画面です。インストール時と同じです
前の画面で「次へ」をクリックすると、下の画面になります。
左下の「コンピュータを復元する」をクリックします。
次の画面で「Windows Complete PC復元」をクリックします。
ここで、バックアップデータの検索が始まります。
HDDにバックアップしてあれば、それを見つけてくれます。
DVDにバックアップしてある場合は、あらかじめDVDを入れておきます。
※この事例で取ったバックアップDVDは2枚でしたが、1枚目をセットしても
見つけてくれず、2枚目をセットしたら見つけてくれました。
次へをクリックします。
確認画面です。
この画面では、チェックを入れないと先に進めません。
-----------------------------------------------------------------------
【訂正 2009/11/07】
「チェックを入れないと先に進めません」 だけの表現では正しくありません。
バックアップを取った条件にもよりますが、
正しくは、
・新規購入したHDDや領域を削除したHDDではチェックを入れないと先に進めない。
・複数領域のあるHDDからシステム領域(普通はCドライブ)のみバックアップ
した場合、リストアの際に上の画面でチェックを入れなければ、フォーマット
せずにCドライブへのリストアのみ行なう。
となります。
-----------------------------------------------------------------------
この段階で、セットしてあるのは2枚目のDVDですが、リストアが始まるとすぐに1枚目のDVDを
要求されるので、1枚目をセットします。
先にDドライブをリストアしていますが、VistaでDドライブといっているのは、XPが入った
第一パーティションです。
次にCドライブ(Vistaが入った第二パーティション)のリストアです。
1枚目のリストアが済むと、下のようなメッセージが出ます。
(もうちょっと気の利いたメッセージになりませんかね/^^;
)
2枚目に入れ替えて、OKをクリックします。
2枚目のリストアです。
リストアの完了です。
Return
2007/03/20