--- 起動用フロッピーの数々 ---
最近は殆ど使われなくなったフロッピーディスクですが、いざという時は無くてはならない大事な道具です。 ここでおさらいをしておきましょう。ない方はこの機会に作成しては?
(1) MS-DOSの
   起動FD

俗に「起動FD」といえばこれが有名ですね。

MS-DOSベースの起動ディスクで、若干の違いは あるものの、どのOSからも作成できます。

Windows95/98では「アプリケーションの追加と削除」で作成します。

Win2000/XPでは「3.5インチFD」を右クリックして「フォーマット」を選び、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」のチェックボックスをONにすると作成できます。

ただ、作りっぱなしではあまり役には立ちません。
自分が使うCDドライブ等のドライバを入れて、DOSで認識できるようにすると、けっこう強力なツールになります。

(2) Windows2000
   Windows/XPの
  インストール用
   起動FD

本来の目的は、CDからの起動がかけられないユーザーのためのFD起動インストール用です。

起動の最後で「回復コンソールで修復(Rキーを押す)」を選択すると、コマンドプロンプトでMS-DOSのコマンド操作に類似した作業ができます。

Win2000では4枚、XPでは6枚のFDメディアが必要です。

XPでは作成プログラムのダウンロードが必要です。

(3) Windows2000
   Windows/XPの
   緊急起動FD

これはWindows2000/XPをお使いの方にはお役立ちGoodsです。

作り方は至って単純で、Win2000、あるいはXPでフォーマットした空のFDにハードディスクのブートドライブのルート(普通Cドライブ)にあるboot.ini,、ntldr、ntdetect.com,、bootfont.bin(マルチブート環境ならbootsect.dosも)をコピーすれば終わりです。

こうして作成したFDでPCを起動するとntldrを読み、boot.iniに記載の情報に従ってHD上のWindowsを起動に行きます。他の事は一切できません。

例えば、CドライブにWin98、DドライブにWin2000のマルチブートにしていて、誤ってCドライブの中身を消去したとしましょう。そんな時、この緊急起動FDで起動し、OSの選択メニューでWin2000を選択すればWin2000は問題なく起動できます。場合によっては、起動したWin2000からCドライブを修復できる可能性もあります。(あくまで、"場合によっては" ですよ)

なんで空のFDにファイルをコピしただけなのにと思うでしょ?
Win2000/XPでフォーマットされたFDは既にntldrを読みに行くようになっているんです。