--- システムの移植 ---

PanasonicのR/T/W/Y シリーズで問題になるのがコレ。
Cドライブのバックアップ、 リストアは別に問題無いのですが、
優秀なバックアップ/コピーソフトでもリカバリ領域がうまく
復元できません。

この写真ですが、赤枠の所に
「ハードディスク リカバリー/消去」
という項目があって、そこからリカバリを行えるはずなのです。
この写真の状態では、リカバリができません。


この問題を解決したレポートで有名なのが、「Let'snote テンプレ wiki」です。
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA%B4%D8%CF%A2

通常のシステムバックアップソフトで反映できないHDD内情報を書き込んで
リカバリ可能とする方法を細かく説明してくれています。

説明が大変丁寧で、「これ以上の情報はない」くらいなのですが、文字情報のみなので
初めて挑戦する人にはポイントが分かりづらいかなぁ、と思われましたので、
上記参考サイトのトレースのついでに画面の写真を撮って少しでも分かり易く
ならないかと、やってみました。

では、 順を追って説明します。

1.まず、用意するもの
  (1)レッツノート本体\パキッ、アタリマエ!
  (2) CD起動用の外付け光学ドライブ
  (3)HDDを外付けするHDDケース

  ※上記は、当該レッツノートのみで作業する前提ですが、
    デスクトップマシンのIDE系統に「2.5"=>3.5”変換コネクタ」で
    2台を接続しても作業は可能かと思われます。
    しかし、以下の「注意点」により、うまくいくかどうかは分かりません。

 ※注意点
   「Let'snote テンプレ wiki」にも解説がありますが、
   元のHDDと新規HDDのどちらを内臓に、どちらを外付けにするかという
    問題があります。

   今回のケースでは、元のHDDを外付け、新規HDDを内臓として成功、
  その反対では失敗という結果でした。

  (4)システムバックアップソフト
    「Let'snote テンプレ wiki」によれば、
     Acronis製MigrateEasy6.0以降またはTrueImage7.0以降

    今回は、 Acronis Migrate Easy 7.0を使用
    Biglobe Soft Plaza で \2,600- ほどでした(安い!)

   この写真で外付けになっているHDDが元の「MK4025GASL」です。



2.Acronis Migrate Easy 7.0での移植作業

では、作業に入ります。
ここでは、上記で述べたように、元がUSBの外付け、ターゲットが内臓です。
この反対では失敗しました。

起動したところです。
上の「ディスクのクローン作成」を選択します


「次へ」をクリック


ここは、「手動」を選んで「次へ」をクリック


「移行させるハードディスク」は元の方ですので、USBの「ディスク2」を選択


「ターゲットハードディスク」は「ディスク1」です。


今回換装するHDDは他で使用していたものなので、このメッセージが出ました。
「パーティションを削除する」を選択。


次は、元のHDDの中身をどうするか聞いてきます。
大抵の場合、真ん中の「パーティションとデータの保持」です。
ここら辺、選択を間違うと大変な事になりますので、注意して下さい!


「データの移行方法」は、「手動」を選択



ここでは、リカバリ領域の要領を正確に確認します。
大容量ですと、リカバリ領域が小さくて表示が全部出ませんので、
マウスカーソルを持っていって、フキダシで確認します。

※リカバリ領域の容量をピッタリ合わせるのが肝要だそうです。

今回、リカバリ領域の大きさは最初からピッタリあっていたので、いじりませんでした。

また、よく見るとオリジナルに未使用領域があって、ターゲットにありません。
この辺、オリジナルに合わせて未使用領域を作るとうまくいくという情報があるので、
少し未使用領域を設けることにしました。

変更する場合、「レイアウト変更を行う」にチェックを入れて 「次へ」をクリックします


ここでは、Cドライブになる領域をちょっと削って未使用領域を作る事にしました
(画面上は E ドライブになっています)
変更する領域をクリックすると、下側が赤くなります。
そして「次へ」をクリック。


「パーティションサイズ」の三角印を1回クリックしてちょっぴり未使用領域を作製


はい、「7.844MB」の未使用領域です


上で、「次へ」をクリックすると、前の画面に戻ります。
ここでは、「レイアウト変更を行う」のチェックを外し、「次へ」をクリック


これで設定は完了。一覧を見て、間違いないか確認


クローン作業中...


クローン作成完了!


3.HDD情報の変更

この作業は、コマンドプロンプトで行いますので、それに必要なフロッピーを作成します。
WindowsXPでフロッピーのフォーマットを起動し、 図のように
「MS-DOSの起動ディスクを作成する」 にチェックを入れてフォーマット。



この起動フロッピーで起動したら、下の写真の赤いアンダーラインのように順に入力します。

リカバリ領域は「FAT32」、それ以外は、「NTFS」か「未使用」なはずです。
FDで起動したMS-DOSは、FAT16かFAT32しか認識できません。
それで、唯一認識できるリカバリ領域をCドライブと認識します。

Windowsの感覚ですと、Cドライブは一番頭の領域ですよね。
MS-DOSも含めた場合、「認識できた最初の領域」がCドライブです。

では、入力コマンドを説明します。
  「C:」でカレントドライブをリカバリ領域に移す
  「cd tools」で、必要なコマンドが入っているフォルダ「tools」に移る
  「makebeer /copy」で必要な情報書き込みを行う

ちなみに、WindowsXPのフォーマットで作成した起動FDには日本語環境が
入っていないので、キーボード配列は「英語101」になっています。
この時にコマンド入力で困るのが、ドライブレターのコロン「:」です。
これは、[Shift]+[セミコロン]になります。

「The BEER Sector is uodated successfuly」と出たら成功!
これ以外のメッセージが出たら失敗です。



はい、「ハードディスク リカバリー/消去」が出ました。


これはオマケ。
「makebeer /?」と入力すると、オプションの一覧が表示されます。

Return

Home

2008/08/19